令和3年度春期午前Ⅰ 問11についての考察と解法

テーマ:SDNの説明

正解はこちら

解答:エ

 問題一覧へ

[基礎知識・用語のまとめ]

SDN(Software -Defined Networking)・・・ソフトウェアによってネットワークを仮想化するアーキテクチャのことです。情報通信分野の事業者をメンバとする非営利団体ONF(Open Network Forum)が標準化を進めているOpenFlowは、SDNを実現する技術の一つです。

[解法]

通常のレイヤ2スイッチやレイヤ3スイッチなどのネットワーク機器は、データを転送する各々の機器が以下の2つの機能を提供しています。

・ネットワーク制御機能・・・データをネットワーク機器のどの出力ポートから出食するかを制御する機能

・データ転送機能・・・データをネットワーク機器の入力ポートから出力ポートへ転送する機能

OpenFlowプロトコルを用いるSDNでは、この二つの機能を論理的に分割し、コントローラと呼ばれるソフトウェアで、データ転送機能をもつネットワーク機器を集中制御します。したがって、選択肢「エ」が正解となります。

その他の選択肢については、以下の通りです。

ア→SNMP RMON(Remote Monitoring)に関する記述です。SNMP(Simple Network Managment Protocol)ポーリングによって、MIB(Managemtnt Information Base)に蓄積されたネットワーク情報を定期的に取得して、稼働監視や性能管理を行います。

RMONは「アールモン」、MIBは「ミブ」と読むのが一般的だぜ!

イ→ダイナミックルーティングに関する記述です。ルータやレイヤ3スイッチがRIP(Routing Information Protocol)やOSPF(Open Shortest Path First)などのIPルーティングプロトコルを用いて経路情報を交換し、データ転送経路を動的に決定します。

ウ→NFV(Network Functions Virtualization)に関する記述です。スイッチの機能をソフトウェアで実現する仮想スイッチのように、ネットワークの機能を仮想化します。

[参考]

昨今のオンラインゲームもSDNの仕組みを導入し、サービス品質低下問題の解決や障害の対応を行っている、、、らしい。

利用させていただきました素材へのリンク

うさちゃこちゃんねる様 https://www.youtube.com/channel/UCQcDdg4W6r5OfcB1JTcpABw  

ここまで読んでくれてありがとう!!
感謝!
感謝!

 問題一覧へ

コメント